新卒で入社した会社を3年以内に辞め、第二新卒として転職活動を行う人は非常に多くいます。
どうせなら最初に入った会社で長く働きたかったと思っても、就職が失敗して辞めることになってしまったことはもう仕方のないことです。
ただ、次の転職ではやっぱり成功させたいですよね。さすがにまたすぐ辞めるなんてことは絶対に避けたいものです。
その為にも、どういった人が失敗したのかについてはよく知っておくことが必要です。
そこで今回は第二新卒の転職で失敗する人の特徴や失敗した人の体験談について紹介します。
関連:第二新卒の転職が成功しやすくなった理由。需要増のはこんな背景が
関連:第二新卒が登録すべきおすすめの転職サイト、転職エージェント。
第二新卒の転職が成功しやすくなっている。それでも失敗する人はいる
まず最初に勘違いしてほしくないのが、第二新卒として転職する人のほとんどは転職して良かったと感じています。
そんなすぐ辞めても良い転職先は見つからない、考えが甘いからどこに行っても使えないなんて言う人もいますが、それは大きな間違いです。
特に近年は第二新卒の需要も大きく増えており、非常に転職しやすい状況になっています。
どうせ失敗するから、失敗する可能性のほうが高いからと、やりたくもない仕事、行きたくもない会社に多大なストレスを感じながら行くことはあまり得策とは言えません。
今回は失敗する人の特徴を紹介していきますが、それは決して多くの人が陥ってしまうことではなく、避けることは十分に可能であることを知っておきましょう。
第二新卒の転職で失敗してしまう人の特徴
では、まずは第二新卒の転職で失敗してしまう人の特徴を紹介していきます。
会社を辞めることが目的になっている
第二新卒の人が転職で失敗する最も多い理由が会社を辞めることが目的になってしまっているということです。
とにかく会社から逃げたいと辞めることばかり考え、転職後のことをしっかり考えることができていないのです。
もちろん最初は何かしらの不満があって会社を辞めたいと思うことがきっかけでしょう。ただそこから、どういった会社だと満足できるのか、自分はどうなりたいのかということを考えていかなくてはなりません。
転職活動中に目的を会社を辞めることから、希望の会社に入社することに変えていかなくてはならないのです。
新卒の就職時と同じだと考えている
第二新卒の人は、新卒での就職活動からそこまで間がないせいか、同じようなものだと勘違いをしてしまっている人が散見されます。
しかし、当然新卒での就職と第二新卒での転職では全然違います。
前者は学生、後者は社会人であって、会社側もそういう目線で見てきます。
そもそも、就職時に失敗して会社を辞めることになってしまているのに、同じように転職活動をしていいわけがありませんよね。
自己分析をおろそかにしている
転職において自己分析は超重要です。就職活動時にもやったかもしれませんが、一度社会人を経験したことも含めて再度しなくてはなりません。
入社三年以内に会社を辞める理由としてよくあるのが、ミスマッチです。まあ一度も社会人を経験していない学生時代に自分に合う仕事を選ぶことは難しいことであると言えるでしょう。
ただ、第二新卒の転職となると、一度は社会人を経験しているわけですから、もう言い訳はできません。
自己分析を怠ると、またミスマッチを起こしてしまう可能性は非常に高くなる為、しっかり行わなくてはなりません。
社会人経験から何も身についていない
第二新卒者は全く経験のない新卒社員とは違います。
これまでの社会人経験で何かしら身についているものはなければならないし、それをしっかりアピールできなくてはなりません。
第二新卒で転職する場合、全くの未経験の職種に転職する人も多いでしょう。
ただ未経験の職種に行くからといって、これまでの経験が全くいかせることができていないなんてことはないはずです。
一貫性がない
これまでの職歴に一貫性がない人は、転職があまり上手くいきません。
あえて就職した理由、退職した理由、そして転職しようとしている理由、これに一本の筋が通っていない人は、自分の考えが定まっていない、またすぐ辞める可能性が高いと思われてしまいます。
別に職種を変えて全く違う仕事につくこと自体は問題ありません。むしろ第二新卒であれば職種を変える可能性も高い為、積極的に変えていっても問題ないでしょう。
ただ、その場合でもなぜ就職し、なぜ退職し、そしてなぜ今回その会社を志望しているのかを相手が納得行く理由を持っておかなくてはなりません。
辞めることになったことに反省がなく、人のせいにしている
入社してみたらブラック企業だった、希望の部署に行けなかった、など転職を決めた理由は色々とあるかと思います。
そんな時、会社が悪かった、上司が悪かったなんていう風に人のせいばかりにしていませんか?
会社を辞めることになった理由は人のせいばかりではんく、自分にも落ち度はなんかしらあるものです。
その落ち度に気づくことができずに反省することもなく人のせいにしてしまっていると、また同じミスを繰り返すことになります。
最初から最後まで自力でなんとかしようとしている
転職活動はなんでも自分の力でやろうとしてはだめ。
履歴書を書くにしろ、面接に挑むにしろ、転職活動にはコツがありますが、自分ではなかなかわからないことです。
転職活動では、プロの力を頼ることは基本中の基本です。
仕事選びにしろ履歴書作成にしろ、面接練習にしろ、プロの力を頼るからこそ質があがっていきます。
転職エージェントの利用は無料です。使わない理由はまったくありません。
第二新卒の転職はやり方さえ間違わなければ成功できる
そもそもが成功率の高い第二新卒の転職です。
焦らず、やり方を間違わず、一つ一つしっかり転職活動を行っていけば失敗することはそうあることではありません。
また、できれば会社を先走って辞めてしまうのではなく、在職中に転職活動を行っていくことをおすすめします。その方が焦りもなく、リスクをおさえた転職活動ができます。
転職活動に関するテクニックや難しいことはプロに任せ、効率良く転職活動を進めていきましょう。
転職エージェントとの面談は土日でも可能である為、働きながら転職活動を進める場合であっても柔軟に対応してくれます。
また、転職サイトも上手く活用していくことで、転職活動がすんなりいきます。
転職サイトは求人を探すだけではなく、自分の強みや市場価値の診断ができたり、スカウトサービスを使えば好条件の非公開求人からオファーを貰うことができたり、場合によっては書類選考や1次面接が免除となる場合もあります。
転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- doda
- マイナビジョブ20s
リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・より多くの求人を紹介してもらいたい方 ・年収や入社日などの交渉を任せたい方 ・年収UPを実現したい方 |
転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。
公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
マイナビエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・関東、関西で仕事を探している方 ・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方 ・フリーター→正社員を目指したい方 |
新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。
求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。
求人数は2万件以上、そのうち8割以上が非公開求人となっています。
年齢、地域を絞った割にはかなりの量だと言えるでしょう。
doda
対象の年代 | 25歳~34歳 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・特に技術職、営業職を希望の方 |
dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。
リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。
エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。
その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。
マイナビジョブ20s
対象の年代 | 20代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・20代の方 |
マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。
一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。
扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。
転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。