できることなら転職先が決まってから会社を退職したほうが良いということをわかっていても、ブラック企業に勤めていたり、上司からパワハラを受けたりしていると、決まるまで待ってられないという場合は多々あります。
在職中に転職活動をしたほうが良いというのはよく言われることですが、そうすることができない場合も多々ありますから、それは仕方がないことであり、自分を責めることではありません。
ただ、転職活動期間中の生活費はなんとかしなくてはなりません。
自己都合で退職する場合は、特別な理由がない限り失業手当がでるのは3ヶ月後です。生活していくほどの貯金があるならばいいのですが、かなり厳しいという人も中にはいるでしょうし、失業保険を貰ってはいるけど額が少なくて厳しいという場合や、失業保険が間もなくきれそうなんていう人もいるでしょう。
そんな時、少しでも生活費の足しにとアルバイトをすることを検討する人もいるかと思います。
そこで今回は転職活動期間中のアルバイトについて紹介したいと思います。
関連:転職活動を会社を辞めてから行う時に注意しなくてはいけないこと
関連:転職で失敗して無職に!やり直しする為にも早いうちから取り組もう。
転職活動期間中のアルバイトは問題なし
結論から言うと、転職活動期間中にアルバイトすることは全く問題ありません。むしろ金銭的な不安があるならば積極的にすべきだと思います。
職歴には関係ない
転職活動期間中につなぎでアルバイトをしていたという事実は履歴書の職歴欄に書く必要はなく、職歴を傷つけるなんて心配はありません。
会社を辞めてから期間が長く、アルバイトをしていた期間が長い時など、逆に書いたほうが良い場合はありますが、基本的には書かないほうが良いです。
金銭的の不安は転職活動で失敗する大きな原因
在職中に転職活動する人に比べて、会社を辞めてから転職活動する人は転職自体に失敗してしまう人が多いです。
その大きな原因は金銭的な不安からくる焦りによるものです。
収入がないにも関わらず出費だけ増えていってしまいどんどん貯金が減っていく現実を目の当たりにすると、どうしても不安、焦りが生じてしまい、本来の希望とはまったく違いとにかくどこでもいいから働くことを目的した転職活動になってしまいがちです。
そんな風に決めた会社では入社後に後悔することも多く、またすぐに辞めてしまう人も少なくはありません。
アルバイトをすることで多少でも金銭的な不安を取り除くことができるのであればぜひするべきです。
アルバイトする場合の注意点
転職活動中でもアルバイトはすべきだと思いますが、いくつか注意しなくてはいけない点があります。
転職活動が最優先であることを忘れてはいけない
そもそも第一の目的は転職活動をして転職先をできるだけ早く決めることです。
あまりにもたくさん働いて毎日疲れ切って転職活動がおろそかになったり、収入が入るということに油断していては絶対だめ。
もしそうなるくらいならやらないほうがましです。
会社を辞めてから転職活動するメリットは転職活動自体に集中できることです。
在職中の人に比べれば、同時並行で受けることができる企業は断然多いし、面接日の調整も滞りなくでき、無駄に時間がかかることもない為、短期間で終わる場合が多くなります。
アルバイトをすることでこのメリットを絶対に潰してはいけません。
短期もしくは辞めやすい仕事を探そう
アルバイトの仕事を探す際には、短期のアルバイトか転職先が決まればすんなり辞めることができるものにしましょう。
もしかしたら転職活動が長期化するかもしれないから長く働けるバイトにしておこうなんて考えてはいけません。
すぐ辞めることになった時にバイト先に迷惑がかかるし、自分自身にも油断が生まれてしまいがちです。
転職活動が長期化するかもなんて考えるのではなく、2ヶ月以内に終わらせるという目標をもって転職活動を進めるようにしてください。
間違ってもアルバイト経由で正社員になれるなんて思わない
アルバイトをして一定収入が入ってくると、それに甘んじてしまう人も実際に多々います。特に独身である場合はアルバイトの給料だけでなんとか生活できたりもします。
そんな時にアルバイトから正社員になれるかもしれないなんていう話があると、転職活動を辞めてとりあえずアルバイトを頑張ることにするなんて考える人もいるかもしれませんが、それはやってはいけないことです。
アルバイトから正社員になれるのはほんのわずかな確率であるし、少なくとも数年はアルバイトとして働かなくてはいけない為、いざ正社員になれなかったから転職しようと思っても年齢面、職歴面で不利になってしまう可能性が高いです。
アルバイトの店長から何を言われようとも、正社員の仕事は自分で転職活動して決めるようにしてください。
まあ、そもそも正社員登用の可能性があるような長期的に働くようなバイトはすべきではありませんが。
転職に向けて
仕事を辞めてからの転職活動は金銭面以外にも色々な不安があると思います。特に一人で転職活動を行ってしまうとその不安から誤ったことをしてしまいがちです。
ですから転職活動では転職エージェントに相談し、助けてもらいながら転職活動を進めていくようにしましょう。
転職活動では転職サイトはもちろんですが、転職エージェントを利用することで短期間で転職を成功させることができます。
転職サイトは求人を探すだけではなく、自分の強みや市場価値の診断ができたり、スカウトサービスを使えば好条件の非公開求人からオファーを貰うことができたり、場合によっては書類選考や1次面接が免除となる場合もあります。
また、転職エージェントではキャリアの相談にのってくれたり、履歴書の作成補助、面接の練習といったものをしてくれますし、何より自分に合った仕事、自分が希望している仕事を多数紹介してくれます。
転職エージェントとの面談は土日でも可能である為、働きながら転職活動を進める場合であっても柔軟に対応してくれます。
転職支援サービスのおすすめ順は以下の通り。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- doda
- マイナビジョブ20s
リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・より多くの求人を紹介してもらいたい方 ・年収や入社日などの交渉を任せたい方 ・年収UPを実現したい方 |
転職エージェントといえば、まずリクルートエージェントが最大手として挙がります。
公開求人・非公開求人ともに15万件以上取り扱っており、業界No.1の転職成功実績があります。扱う求人数が多いので、経験者・未経験者、若年層・ミドル層などどんな方でも利用することができます。
キャリア相談から履歴書や面接対策、年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より15万件以上ある非公開求人を紹介して貰えるというのが最大のメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっている場合が多いです。優良企業、ホワイト企業に転職したいなら非公開求人抜きで考えるわけにはいきません。
もちろん、公開求人にも優良求人はたくさんありますので、公開求人を15万件から検索できるメリットは非常に大きいです。
求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。
とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。
マイナビエージェント
対象の年代 | 20代~30代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・若年層の方 ・関東、関西で仕事を探している方 ・企業への連絡や面接対策など、エージェントに任せたい方 ・フリーター→正社員を目指したい方 |
新卒の就職時にマイナビを利用していた人は多いと思いますが、マイナビエージェントはそのマイナビの20代、30代に特化した転職エージェント。
求人数だけ見たら他にもっと多いものがあるんですが、首都圏、関西圏の20代、30代にとってはかなり良い転職エージェントです。
求人数は2万件以上、そのうち8割以上が非公開求人となっています。
年齢、地域を絞った割にはかなりの量だと言えるでしょう。
doda
対象の年代 | 25歳~34歳 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・特に技術職、営業職を希望の方 |
dodaはリクルートエージェントに次いで求人数が多い転職エージェントです。
リクルートエージェントやマイナビエージェントは、転職活動を行う際、必ずエージェントのサポートを受けながら進めることになりますが、dodaではサポートが要らなければ受けないということも可能です。
エージェントを利用したからといって転職を強要されることはありません。しかし、すぐに転職する気がない方にとっては利用しづらいかもしれません。
その代わり、非公開求人を受けることができなくなりますが、「今すぐ転職したいわけではない」「いい求人があれば転職したい」などエージェントからのサポートを受けづらいと考えている方にとってはメリットがあります。
マイナビジョブ20s
対象の年代 | 20代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・20代の方 |
マイナビジョブ20sは20代のサポートに特化した転職エージェントです。
一度正社員として就職した方はもちろん、フリーター→正社員への転職にも強いのが特徴です。
扱っている求人はすべてが20代が対象です。サポートを担当してくれるエージェントも20代のサポートを専門としているので、あなたのポテンシャルを十分に引き出して転職成功へ導いてくれるでしょう。
転職を考えている20代の方は忘れずに登録しておきたい転職エージェントです。