20代の転職が今後の人生を左右する。新卒で就職した時点はゴールではない
今後の人生がどうなるのかは、20代にどう過ごすかということで大きく左右されます。
何かを始めるのに遅いことはないというのはよくいいますが、始める時のハードルは間違いなく20代のほうが低いのです。
若いうちにしっかり将来を見据え、あとで後悔しないようにやるべきことをやっていきましょう。
新卒での就職がゴールではない
日本では、新卒一括採用と終身雇用制度が以前から浸透しています。
それらは近年徐々に崩壊していってはいますが、未だに最初に就職した時点でそこをゴールと考え、会社を変えるなんて考えを一切持っていない人も決して少なくはないでしょう。
ただ、本当にその考え方を持っていていいのでしょうか。
同じ会社で働き続けていても昇給はわずか、会社独自のルールに縛られてそこの会社でしか通用しない人間になってしまう。そんな風になっていくことに対してリスクを感じなくてはなりません。
もちろん一つの会社でずっと働き続けるということを否定するわけではありません。
ただ、どんな会社であっても倒産する可能性はある、大幅な年収アップは転職しなければできないという事実を踏まえ、少なくとももっと外に目を向けながら働かなくてはなりません。
実際、転職を1度経験した人と転職を全く経験していない人では転職を経験した人のほうが年収は高いのです。
実際に何かが起こってからでは遅いのです。就職した今をゴールとは思わず、しっかり準備していく必要があります。
20代のうちにすべきこと
少なくとも20代のうちに以下のことをしておく必要があります。
キャリアプランを考える
まず何よりもやらなくてはいけないのがキャリアプランを立てること。
今まで、今後どうなっていきたいかということを考えたことがありますか?ほとんどの人はなんとなく出世したい、異動したいといったなんとなくでしか考えたことがない人が多いのではないでしょうか。
そこはもっと具体的に、短期的(5年以内)、中期的(10年後から20年後)。長期的(最終的になりたい姿)考えてみましょう。
しっかり現状把握をする
現在の状況について把握することも重要です。
今の会社の状況、将来性、労働条件や今後の年収推移といったことや、会社における自分の立ち位置や仕事内容といったものまでしっかり把握してください。
会社は特に20代の人には辞めて欲しくないので悪いことはあまり言いません。
本当は誰が出世していき、誰が出世できないかがわかっていてもまだ逆転の可能性はあるなんてことを言ってきますし、大変なのは若いうちだけだと言ってきます。
そんな言葉に惑わされず、自分でしっかり判断するようにしましょう。
依存と期待をやめる
会社に依存し、期待していませんか?
この会社なら退職金はこれくらい貰えるから安心、出世できなくても年齢が高くなれば年収は最低でもこれくらいになるから大丈夫、そこに安心していてはだめです。
仕事選びの際にそういった会社を選ぶというのは間違ったことではありません。
例えば退職金が少ない会社が定年を迎える時には大幅にアップするなんて可能性は低く、今退職金がたくさんでる会社が現状維持する可能性のほうがずっと高いですからね。
ただ、そうは言っても数十年後の話。現状維持するなんて可能性は決して高くはないのです。
自己投資をする
20代のうちに様々なことに自己投資するのはやはり大切です。
それは何かを身につける、経験値を高めるということだけではなく、自分に投資するという意識、感覚を身につけるというのも大事なことです。
実際、30代以上で年収1000万円以上の人にアンケートをとったところ、8割以上の人が将来に向けて自己投資するべきだと答えています。
具体的にやるべきこととしては、多くのことを経験する、語学力を身につける、自主的にスキルを磨くということが多いです。
転職活動をする
転職するしないに関わらず、一度は転職活動してみることをおすすめします。
同じ会社で働いていると、なかなか外に目を向けることができません。
実は能力に対して年収が低すぎる、年齢の割に能力が身についていないといったことも気づくことができないままになってしまうのです。
転職活動することで、自然と外に目を向けるきっかけになります。
もちろん、今より良い会社があれば転職してしまえばいいし、なければ転職せずに今の会社で自分を磨いていけばいい。
転職活動自体にリスクはありません。外を意識する為にもやってみてください。
20代と30代では大きく違う
なぜ20代のうちにこれらのことをやっておかなくてはならないかと言うと、20代と30代では大きく違う部分がある為です。
転職の場合、20代と30代では転職の難易度が異なります。20代であれば未経験職種へのチャレンジがしやすい一方で30代ともなると一気に難易度が上がります。
年収アップを目指そうにもやっぱり20代のほうが難易度は低いです。
基本的に年齢が高い人より20代の人を採用したいと考えている企業が多いので、何かを変えよう、自分の希望を実現したいと考えるなら20代のうちに考えることが大事なのです。
転職することはだめなことではないということを知ろう
終身雇用制度が普及してきた日本において、転職することが悪いことなんてイメージが未だに残っています、
しかし、はっきり言ってそれは大きな間違いです。
まあ企業にとってみれば、できれば転職せずに働き続けてほしいと考えてほしいです。転職があまりに活発化すると、低条件で雇っていてはすぐに人材が流出してしまうので人件費もより高額になりますからね。
ただ、先ほども述べたように、転職を1度経験した人と転職を一度も経験したことがない人では前者のほうが年収は高いのです。
また、年収以外の面でも転職することで不満が解消されたという人は8割にものぼるのです。
これらのデータから考えても、転職が悪いことなんて言えないはずです。
さらに今は企業が人手不足となっていてかなりの売り手市場、転職サイトに経由で来るオファーの数も増えている為、非常に好条件で転職しやすい状況です。
せっかくのチャンスですからまずは何かしらの行動をとりましょう。
転職サイトは直近で転職する人だけに役立つわけではありません。各種診断テストや自分の会社以外の情報収集といった点において非常に便利です
転職サイト、転職エージェントのおすすめ順は以下の通り。
まずDODAですが利用は完全無料、登録には公式HPからオレンジ色の「エージェントサービスに申し込む」をクリックした後、必須となっているピンク色の項目を埋めていくだけで履歴書や職歴書の登録もないので5分もかからず終わります。
住所も都道府県のみを入れるだけでOK、業種や職種なども大体あってそうなもので問題ありません。
DODAは求人検索や診断テストの利用から、プロによる転職サポートなど転職に必要な機能が揃っている転職満足度No.1の転職総合支援サービスであり、全国で転職フェアや転職セミナーも行っていて、登録するとそれらへの参加も可能になります。
転職支援サービスとしては日本最大級で求人数は10万件以上、全国に拠点があり経験者から未経験者まで若手からミドル層まで対応しているので誰でも利用可能です。
キャリア相談から履歴書や面接対策、日程調整や年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より非公開求人を紹介して貰えるというのが大きなメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっています。これが8万件以上ありますから、希望に合った企業、希望以上の企業に出会えると思いますよ。
■公式サイト:DODA
すぐに転職するかわからないという人でも、長い目で見ると価値はかなりあると思うのでぜひ使ってみて下さい。私も最初は診断テストをやってみたいというだけの理由でした。
転職エージェントでは、リクルートエージェントもおすすめ。
非公開求人量はDODAを上回る10万件以上。成功実績はNo.1ですから安心して利用することができます。
私自身も利用しましたが、求人の質や担当者の対応が良かったです。転職エージェントで結局最後まで使ったのはDODAとこのリクルートエージェントだけでした。
転職活動では最初はまず大手。あえて大手を外す意味はないと思います。
■公式サイト:リクルートエージェント
もう一つ、転職サイトとして登録しておきたいのがMIIDAS(ミーダス)。
オファーを待つタイプの転職サイトであり、DODAと同じくパーソルキャリアが運営してます。
ここは最初に登録して後は待つだけ、基本放置でOKという手軽さ。
それだけで好条件の会社から面接確約のオファーを貰える可能性があります。
また登録時に年齢、職歴、学歴などから想定年収を算出してくれたり、7万人の転職事例を見ることができたりといった点もかなり良いポイントです。
■公式サイト:MIIDAS(ミーダス)
転職サイトなら国内No1であるリクナビNEXTもおすすめ。
求人量、スカウト機能、診断テストなどが他に比べて充実しています。
もちろんDODAとの併用もOK。転職サイトそれぞれで求人が異なるので、複数を使うことで幅広く求人をチェックできます。
転職希望者の8割の人が登録するという実績もあり、何かと便利なので転職を考えていなくても登録している人も多いですね。
■公式サイト:リクナビNEXT
20代ならばハタラクティブもおすすめです。
第二新卒や社会人経験のない既卒者など未経験者転職の転職サービスとしては最大手で学歴も社会人経験も問われません。
未経験者の転職に関して強く、内定率は80%超えとかなり高い数字、サポート体制の評判も良好なのでまずは相談だけしてみるだけでも価値はあるでしょう。
ただ求人は関東が主。それ以外の地域ならDODAなど全国対応している大手を利用するようにしてください。
■公式サイト:ハタラクティブ
大手では他にもtype転職エージェント、JAC Recruitmentなどがありますから、色々使ってみるといいでしょう。