新人、新入社員は一番仕事が辛いかも。どうすれば乗り越えられる?

「会社に行くのが辛い」「仕事が嫌だ」そんな思いを抱えていませんか。

新入社員や転職したばかりの新人というのは、とても大変で難しい立場です。そのため、そのような思いを抱えている方は少なくありません。

それでも、なんとか乗り越えていきたいものですよね。

そこで今回は、新入社員が仕事を辛いと思う理由、辛い状況の乗り越え方、辞めるかどうかの判断軸などを紹介します。ぜひ、参考にしてください。

関連:社会人1年目、2年目の転職。仕事を辞めたいと思ったらどう動くか

関連:新卒社員の平均離職率はこんなに高い!そろそろ仕事辞めたい新入社員が転職する頃?

まずは面談をして自分の市場価値を確認しよう

自分のスキルや年齢を考慮した年収の目安を知りたい方はまず面談をしてみましょう。

転職サイトに登録するだけでも情報は確認できますが、面談をすることでより市場価値の把握が正確になります。

自分は年収が上がらないと思っていても、面談を通じて自分の市場価値の高さに気がつけるかもしれません。

 
おすすめの無料転職エージェント公式

リクルートエージェント
【転職支援実績・求人数ともに圧倒的No.1】
・利用者の6割以上が年収up
・非公開求人の数は業界随一

公式

マイナビAGENT
【若手社会人から強い支持】
・利用者満足度No.1
・営業/エンジニア/金融業界に強い

公式

就職カレッジ
【フリーター/既卒向け】
・入社後定着率91.5%
・ブラック企業を徹底的に除外

公式

※リクルートエージェント・マイナビ・就職カレッジのプロモーションを含みます。

関連記事

新人、新入社員が仕事を辛いと思う理由は?

まずは、新人や新入社員が仕事を辛いと思う理由にはどんなものがあるかを紹介します。

みんなが同じようなことで悩んでいると思えば、少し気が楽になるのではないでしょうか。

給料に見合った仕事ができないことに後ろめたさを感じる

会社から貰える給料に見合った仕事ができないことに後ろめたさを感じ、仕事が辛いと感じる方は少なくありません。

「自分はこんなに会社に貢献できていないのに…。」という罪悪感を抱えながら、働き続けるのは辛いことですからね。

もちろん、会社が今支払っている給料は、あなたが何年後かに給料以上の功績を残すことを見越しての投資ですので、申し訳ないと思う必要は全くありません。しかし、そうはいっても「早く給料に見合った仕事をできるようにならなくては!」と焦り、自分を追い込んでしまう方が多いのです。

覚えることが多すぎる

新人や新入社員は、仕事のやり方や必要となる専門知識、会社のシステムなど、沢山のことを覚えなければなりません。

これは、新人や新入社員の宿命であり、ある程度までは仕方のないことではあるのですが、それが余りにも多すぎると大きな負担となってしまいます。

中には、就業時間内で覚えきれず、プライベートの時間を削ってまで勉強している…なんて方もいるようです。家に帰ってからも仕事をするのは辛いことです。

残業がある

残業があることに苦しんでいる方も多いです。ただでさえ疲れているのに、定時になっても帰宅できないなんてストレス以外の何物でもないでしょう。

ただ、新人や新入社員が残業をする理由は、仕事を覚えるためであったり、先輩の残業に付き合うためであったりがほとんどです。終わらない仕事を片付けるためではないので、業務内容自体がきついという方は少ないようです。

職場の雰囲気になかなか馴染めない

職場の雰囲気になかなか馴染めないことも、仕事を辛いと感じる原因となります。

すでに関係ができあがっている中に、新人として入っていくのはなかなか大変なことですので、この悩みを抱えている方は多いのです。

また、人間関係ではなく、その会社独特のルールや雰囲気に馴染めないという方もいます。

この場合、ある程度馴染むために意識しなくてはいけない部分もあるかと思いますが、どうしても理解できない慣習があったり、絶望的に周りの人と合わなかったりするのであれば、職場のミスマッチが起きている可能性が高いです。心当たりがある方は、転職を検討してみるのも良いでしょう。

上司の接し方がわからない

上司には一癖も二癖もある人がいます。皆が皆良い人であるとは限りませんし、どんな上司に当たっても変えることはできません。

そういった上司に対しては大抵上手い接し方があるものですが、新人や新入社員の時点でその接し方を身に付けるのは難しいです。

ですので、上司と上手くやれず、仕事が辛いと感じる方が多いのです。

意見や質問をしづらい

質問や意見をしづらい環境であると、ストレスを感じる方が多いです。

周りが皆忙しそうで質問しにくい雰囲気であったり、新人が意見を言うなんてありえないという雰囲気であったりすると、息が詰まりますよね。

聞いたら聞いたで「今忙しいから。」と断られ、聞かなかったら聞かなかったで「何で早く聞かなかったの?」と怒られる。そんな理不尽なこともよく起きています。

このままでいいのかと不安になることが多い

新人のうちは、仕事を覚えるだけで精一杯なことが多いので、仕事のやりがいや楽しさをなかなか実感できません。

そのため、「本当にこの仕事でいいのか」「この仕事は自分に向いていないのではないか」といった不安を抱える方が多いのです。

不安を感じている状態で働き続けるのは、辛いことです。

理想とのギャップが大きい

仕事に抱いていた「理想」と「現実」の大きすぎるギャップに戸惑う方も多いです。

特に新入社員の方であると、 自分のイメージしていた仕事と全く違う業務であることに大きなストレスを抱えがちです。

新入社員の退職理由として最も多く挙げられるのがこの「ギャップ」であり、企業側も様々な対策を講じているのですが、なかなか改善されていません。

一番下の立場

新入社員は、会社の中で一番若く一番下の立場です。

そのため、色々と面倒を任せられてしまうことも多いのではないでしょうか。

飲み会の幹事など、かなり時間と手間がかかることを押し付けられてしまうこともよくありますよね。

仕事を与えられず、暇が辛い

与えられた仕事ができなくて辛い方がいる一方で、仕事を与えられずに暇で辛いという方もいます。

周りの人が皆忙しそうにしているのに、自分だけやることがなくて暇なのは居心地が悪いですからね。辛いと感じてしまうのも仕方のないことです。

ただ、上司もわざと仕事を与えていないわけではないことは覚えておきましょう。

新人や新入社員に対して仕事を与える際には、仕事を教えることがセットになってくるので、かなり手間がかかるのです。そのため、忙しい時には「自分でやってしまおう」と思う上司が多いです。

こちらもおすすめ

仕事が辛いピークはいつ?

仕事を辛いと思うピークは人それぞれですが、だいたい次の3パターンに分けられます。

一緒に確認していきましょう。

入社直後~1カ月

入社直後~1ヶ月は、新人や新入社員にとって緊張と不安の毎日です。

新しい環境で沢山の先輩方と働くのは、簡単なことではありません。特に新入社員の方は、「社会人として働く」というだけでも緊張するのではないでしょうか。

また、働く中で企業独自のルールやビジネススキルなど覚えるべきことが膨大なので、「自分はついていけるのか」と自信喪失してしまう方もいます。

ゴールデンウイーク明け~梅雨時期

入社後1カ月が過ぎ、ゴールデンウイークを迎えた頃が「辛いと感じるピークの時期」です。

それは、環境の変化に適応できないまま1ヶ月が過ぎ、かなり疲労が溜まっている時に数日間仕事から離れることで、「5月病」になってしまう方が非常に多いからです。

5月病は、気分が優れない、出社するのが億劫といったうつ病に似た症状を引き起こすため、仕事に対して前向きに取り組むことが難しくなります。その状態で仕事を続けるのは、かなり苦痛でしょう。

加えて、入社から1ヶ月が過ぎた5月あたりは、新人研修が終わって実務に移る時期でもあります。この時、希望とは別の部署に配属されてしまい、想像以上のハードワークに辛いと感じる方は珍しくありません。

入社前に抱いていた理想と現実のギャップを突き付けられる時期だと言えます。

9月・10月

数々の辛い出来事を乗り越え、仕事に対して自信を持ち始める方がいる一方で、退職を決意する方も増えるのがこの時期です。

夏季休暇を使って、久々に大学時代の同期と集まると 「もっと楽しいことをして過ごしたい」「面白くない仕事をしたくない」と感じ、今の状況が嫌になってしまう方が多いのです。学生時代の楽しかった日々を思い出し、社会人生活を辛く感じてしまうのはよくあることです。

また、自分よりも活躍している同期の話を聞いて、「自分はもっと活躍できる職場に転職した方が良いのではないか」と考える方も多いです。

仕事が辛いあなたに試してほしい対処法4つ

新人や新人社員が仕事を辛いと感じた時、どんな方法で気持ちを持ち直すことが出来るのでしょうか。

ここでは、試してほしい対処法を4つ紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。

1.どんなことにも自信を持つ

どんなときであれ、自分に自信を持つことは大切です。

まだ仕事に慣れていないのに、最初から不安な気持ちやネガティブな思考で仕事に取り組んでいては、どんな仕事だって上手くいくはずがありません。

成功のために自分ができる精一杯の努力をする、自信をもって前向きな気持ちで仕事に取り組む、などができれば、何も心配することはないでしょう。

2.失敗を恐れず、どんどん挑戦する

成長するためには、どんどん挑戦して、どんどん失敗することが欠かせません。変なプライドを持って、失敗を恐れてばかりいても、何も学べずに時間だけが過ぎていってしまいますからね。

失敗することを当たり前に許されている今だからこそ、難関な課題にも果敢に挑戦しましょう。

数年もすれば、失敗が許されなくなります。失敗は、新入社員の特権なのです。

3.とりあえず最後までやり通してみる

完璧を目指すのではなく、7割か8割程度の完成度を目指して最後までやり通しましょう。

現実的に考えても、新人社員が最初から完璧に仕事を完成させることは出来ません。経験も知識も先輩に比べて少ないことは当然です。

ですので、仕事を最後までやり通すことに集中しましょう

100%の成果が得られなくとも、仕事をやり通したことで少なくとも達成感や経験を得ることができ、次回はより良い結果に繋げることが出来るかもしれません。

4.小さな目標を達成し続ける

仕事を最後までやり通すことと似ている部分もありますが、自分の中で小さな目標をたてて、それを達成し続けましょう。

いきなり大きな目標を達成することは難しいですし、仮にそれを達成できなかった場合、自信を失ってしまいます。

ですから、今の自分が少し頑張れば達成できそうな目標を掲げてみてください。そして、それを達成し続けて自信をつけていきましょう。

少しだけ楽観的に考えてみる

いつまでも仕事で緊張し続けていては、いずれ気持ちも疲れてしまいます。

なので、たまにはリラックスして少し楽観的に考えてみましょう。

新人の自分が仕事ができなくても、何年後には仕事が出来る自分になっているはず。焦って背伸びをせずに、着実に一歩ずつ進んでいきましょう。

プライベートの時間をどう過ごすかも大切

仕事が辛いと感じる時期を乗り越えるには、プライベートの時間をどう過ごすかが大切です。

おすすめの過ごし方を紹介しますので、参考にしてください。

仕事のオンとオフはハッキリ切り替えよう

新人や新入社員は、休みの日もついつい仕事のことを考えがちですが、仕事のことを休みの日にあれこれ悩んでも何も解決しません

ミスやトラブルの多くは予想外であり、事前の対応は難しいので、オフの時間を使ってまで考えなくて大丈夫です。

オフの日は貴重ですから、仕事のことなど忘れ、とことんリラックスして過ごしましょう。

適度な運動をする

適度な運動は、日ごろのストレス発散や気持ちのリフレッシュに効果的です。

辛い時期はたくさん家で休みたい…と考えがちですが、思い切って外に出て運動をすることで、身体面でも精神面でも健康な状態を維持できます。

もし運動が苦手であれば、家でもできるようなストレッチを行ってみてください。体を動かすことで不安や緊張した気持ちを軽くすることができるでしょう。

規則正しい生活を心がけて過ごす

規則正しい生活は、社会人の基本です。

睡眠時間が足りていなかったり、食事を朝昼晩3食しっかりとっていなかったりすると、体調が悪くなり、仕事にも支障をきたします。新人であればなおさら、失敗やミスが目立ってしまうでしょう。

不規則な生活を送っている自覚がある方は、一度、今の生活を見直してみてください。

辞めるかどうかの決断は

仕事が辛いとき、頭に浮かぶのが「辞める」という選択肢です。

耐えきれないほどのストレスを感じながら働くのは良くないですが、かといって簡単に辞めてしまっていては長続きしません。

そこで、辞めるかどうかを決断する指標を紹介します。

今の仕事の辛さは短期的なものか、長期的なものか

あなたが辞めたいと思う理由は、短期的なものですか?それとも長期的なものですか?

短期的なものであれば、いずれ時間が解決してくれますから辞める必要はありません。今の辛さも将来の糧になるはずですので、もう少しだけ頑張ってみましょう。

一方、長期的なものであり、解決も困難である場合は、辞めるという決断をしても良いでしょう。解決が見込めない中で、頑張り続けなくて良いのです。自分を大切にしてください。

 今の仕事の辛さは会社特有のものか

辞めたい理由がその会社特有の問題であれば、転職によって解決する見込みがあります。

以下のようなことに悩みを抱えているのであれば、転職を検討しましょう。

その会社特有の問題の例

  • 基準を超えた違法な長時間労働
  • サービス残業など労働に対しての十分な手当がない
  • 上司や先輩などによるパワハラ
  • 会社に違法性が疑われるなど重大な問題が見られる場合
  • 理不尽な待遇や無理な条件の強要など

一方で、単に新入社員特有の問題であれば、転職したところで同じ辛さを味わうことになります。それなのに、わざわざ転職しても意味はありません。

あなたの悩みが「会社特有のもの」なのか「新入社員特有のもの」なのかを、しっかり見極めましょう。

転職活動をしてみるのもあり

転職活動をして他の会社について知ってみるのも良いでしょう。

自分の選択肢を具体的にイメージできるようになり、より今の仕事を客観的に見られるはずです。

客観的に見た時に、「今の仕事を辞めて転職した方が、自分にとってプラスである」と感じたならば、転職して良いと思います。

社会人1年目で仕事ができないことは当たり前

第一に、社会人1年目で仕事ができないことは当たり前です。

どんな人であれ、最初からすべて上手くいくなんてことはありません。仕事に対して失敗もしますし、落ち込むこともあるでしょう。気づいたら仕事が辛いと感じてしまうことだって、誰にでもあり得ます。

ですので、そんな時こそ自分を励ましてあげてください。仕事に辛い、不安と感じているのは、自分自身が正面から真剣に向き合っているからです。

これから社会人として何年も仕事をするうえで、成功も失敗もたくさん待ち受けています。長い目で見れば、新人の今仕事ができないことは大した問題ではないのです。

ですから、今の自分に自信を持って、仕事に臨んでみてください。

また、もし今の仕事に限界を感じているならば、無理をせずに転職しましょう

転職は決して「逃げ」ではありません。最近は転職支援サービスも充実しており、入社して1年未満であっても転職しやすい環境が整っていますので、ぜひ検討してみてください。

ちなみに、転職を検討する際には、転職エージェントの利用をおすすめします。

求職者と企業を結び付ける転職エージェントは、求職者の希望をもとに求人紹介面接の時間調整をしてくれる心強い存在です。求人には書かれていない企業の内部事情や、転職のプロならではの業界の最新情報なども把握しているほか、その転職エージェントしか扱っていない独自の非公開求人も多数抱えています。

また、キャリアの棚卸しや履歴書の添削、面接の予行演習なども行ってくれるため、転職期間を少しでも短くしたい人や在職中で転職の時間を充分確保できない人は、ぜひ積極的に活用しましょう

まず面談をしてみる価値のある転職エージェント

若手におすすめの転職サービス


【最大手】リクルートエージェント


  転職サイト|転職エージェント  

リクルートバナー

業界トップクラスの求人件数を保有しており、転職支援実績はダントツNo.1。

経験豊富なアドバイザーがサポートしてくれるため、転職するなら登録必須のサービスです。

まだ方向性の定まっていない方でも、まずは仕事の悩みや不安を相談してみることをおすすめします

◎電話・オンラインで面談実施(申し込みはこちら)

 

【第二新卒をサポート】ジェイック就職カレッジ


  転職エージェント 

ジェイック就職カレッジは、第二新卒の転職支援に特化したサービスです。

第二新卒の方ならではの転職希望理由を把握しており、1人1人にベストな転職先を提案することを可能としています

フリーター・中退者29,906名の就活支援実績があるので、経歴に不安がある方・就活の始め方がわからない方にもおすすめできるサービスです

◎Web面談・受講実施中(お申し込みはこちら)


【若手も安心】マイナビエージェント


  転職サイト|転職エージェント 

サポートの充実度が非常に高く、利用者満足度がNo.1の転職エージェントです

利用者の8割程度が20代、30代となっており、若手社会人から強い支持を得ています

各業界に精通した専任アドバイザーがサポートするため、専門分野での転職や異業種への転職に関しても心強いサービスです

◎電話・オンラインで面談実施(お申し込みはこちら)

※マイナビのプロモーションを含みます。