未経験でMRに転職する場合の注意点、MRのメリット、デメリットとは。
MRは年収が高いというイメージがあり、人気職業です。
未経験だけどMRに転職したい。そう思う人も多いです。
そこで、今回は未経験でMRに転職する場合の注意点やMRのメリット、デメリットについて紹介します。
関連:営業職を辞めたい、ノルマ、飛び込み営業が辛いと感じた時の対処法
関連:隠れ優良企業はどう見つければいい?転職を成功させるには企業選びが最重要
関連:今の仕事に不満があってもなくても転職サイトに登録すべき。その理由とは?
スポンサーリンク
MRとは
まずはMRとはどういった職業なのか紹介していきましょう。
MRの概要、種類
MRは、メディカル・リプレゼンタティブ(Medical Representative)のことであり、訳すと医薬情報担当者となります。
病院、医師、薬剤師に自社の医薬品の情報を提供する。これが主な仕事となります。
簡単に言えば、製薬会社の営業です。
MRといってもいくつか種類があります。
新薬メーカーMR
新薬を開発、製造する会社に勤めるMRであり、最も専門性が求められるMRです。
専門性が高い分、待遇は良いのですが、未経験者から転職するのは他のMRに比べると難しいです。
ジェネリックメーカーMR
近年、一般的に広がってきたジェネリック医薬品を製造する会社に勤めるMRです。
新薬と違い、すでに有効性がわかっている薬である為、使ってもらう為の営業方法は新薬メーカーMRとは大きく異なります。
最近は、医療費抑制の為にジェネリック医薬品の利用を推進している為、より広がってくると考えていいでしょう。
コントラクトMR
コントラクトMRは製薬会社から業務を委託されている企業に勤めるMRです。
仕事内容は基本的に新薬MRと同じです。
待遇は新薬メーカーほど良くはありませんが、それでも十分魅力的であることも多く、転職難易度も難しくはありません。
また、コントラクトMRとしてスキルを磨いた上で、新薬メーカーMRになるという方法もあります。
MRになる為の資格
MRにはMR認定試験があります。
MRをする上で、必ず持っていなければならないわけではありませんが、ほとんどのMRはこれを取得します。
基本的には入社後にこの資格をとることになります。
合格率は80%と高いですが、それなりに難しく、また入社後にとる為、会社からのプレッシャーが強いので苦労するのは覚悟しておいたほうがいいでしょう。
未経験でもMRに転職することができるのか
MRは未経験でも転職がしやすい職業であると言えます。
そもそも、MR自体の求人は多く、実際、未経験者可という求人は多数あります。
ただ、未経験者といっても、営業の経験は求められることが多いです。
医薬品の知識については、入社後に勉強すればいいので、営業経験があるならば十分にチャンスがあると言えるでしょう。
中には、営業経験がなくても応募できる会社もある為、もし営業経験がなくてもそこで諦めなければならないということはありません。
スポンサーリンク
MRのメリット、デメリット
MRは人気職種ではありますが、メリットもデメリットもあります。
転職する前に、そのことについてはしっかり理解しておきましょう。
MRのメリット
まずはMRのメリットについて紹介します。
高給
MR職に転職したいと考える人の理由の一つは、高級であることがあげれるでしょう。
実際、MRはほかの職種に比べて給料は高めであり、魅力的であるといえます。
安定
製薬業界は、世間の景気に左右されにくく、将来的にも成長が期待される市場ですから、安定性という面でも優れています。
その分、銀行からの信頼も高く、ローンなどにも通りやすくなります。
手に職が就く
MRは単なる営業職ではなく、薬に関する知識が身につける必要がある仕事です。
資格もあり、手に職がつくといっていいです。
もし、会社が潰れたとしても、この経験によって他の会社でも十分にやっていくことができます。
MRデメリット
次にMRのデメリットについて紹介します。
激務、精神的に辛い仕事
MRは高給であるが、激務であることも有名です。
勤める会社、担当する病院、医師次第な部分も大きいですが、全体的にいえば大変な仕事であると言えます。
営業職ですから目標もありますし、相手が医者であるということも精神的な辛さに繋がったり、激務に原因ともなります。
MRにとって医師に嫌われることはかなりのダメージとなる為、どうしても立場は弱くなってしまいます。
医者の中には非常にプライドが高い扱い人もいますし、面倒な人もいますから、大変な思いをすることも多いようです。
接待は「医療用医薬品製造業公正競争規約」が2012年に改訂され、懇親のみを目的とした接待が禁止となった為、少なくなりました。
抜け道を使う人もいるみたいですが、以前ほどの激しさはありません。
自分で勉強しなくてはいけない
入社後に資格取得する為の勉強はもちろん、それ以降でも勉強を怠ってはいけない職種です。
技術は日々進歩し、多くの薬が開発されています。
薬、病気の知識、情報をどんどん身につけていかなければならない為、MRをやっている限りは自分で勉強し続けてはいけないでしょう。
スポンサーリンク
MRに転職する際に気を付けるべきこと
単に高給だからといってMRに転職することは辞めておいたほうがいいです。
MRは常に勉強が必要ですから、医療に全く興味がないだとか、勉強が嫌いという人には向いていません。
また、営業ですから人と話すことが苦ではないといったことも大切な適正です。
MRという仕事がどんな仕事か、具体的にどういった仕事をするのか、自分はどういう人間か、どんな適正があるかということをしっかり理解した上で、転職するかを判断しましょう。
転職に向けて
MRに転職するにしろ、違う仕事に転職するにしろ、まずは様々仕事、会社について調べてみましょう。
転職では不満を解消できた人が8割と非常に多く、たくさんの人が年収アップを実現しています。
さらに今はかなりの売り手市場、以前に比べると転職によって条件アップできる可能性はさらに高くなっています。
だからこそ、ぜひこのタイミングで転職活動を始めてみて下さい。
そして転職活動を始めるにあたり、まず行わなくてはならないのが転職サイトや転職エージェントへの登録です。
転職サイト、転職エージェントのおすすめ順は以下の通り。
まずDODAですが利用は完全無料、登録には公式HPからオレンジ色の「エージェントサービスに申し込む」をクリックした後、必須となっているピンク色の項目を埋めていくだけで履歴書や職歴書の登録もないので5分もかからず終わります。
住所も都道府県のみを入れるだけでOK、業種や職種なども大体あってそうなもので問題ありません。
DODAは求人検索や診断テストの利用から、プロによる転職サポートなど転職に必要な機能が揃っている転職満足度No.1の転職総合支援サービスであり、全国で転職フェアや転職セミナーも行っていて、登録するとそれらへの参加も可能になります。
転職支援サービスとしては日本最大級で求人数は10万件以上、全国に拠点があり経験者から未経験者まで若手からミドル層まで対応しているので誰でも利用可能です。
キャリア相談から履歴書や面接対策、日程調整や年収交渉などをして貰えるので、転職活動がかなり楽になるし、何より非公開求人を紹介して貰えるというのが大きなメリット。
待遇の良い求人は応募が殺到する為、検索しても出てこない非公開求人となっています。これが8万件以上ありますから、希望に合った企業、希望以上の企業に出会えると思いますよ。
■公式サイト:DODA
すぐに転職するかわからないという人でも、長い目で見ると価値はかなりあると思うのでぜひ使ってみて下さい。私も最初は診断テストをやってみたいというだけの理由でした。
転職エージェントでは、リクルートエージェントもおすすめ。
非公開求人量はDODAを上回る10万件以上。成功実績はNo.1ですから安心して利用することができます。
私自身も利用しましたが、求人の質や担当者の対応が良かったです。転職エージェントで結局最後まで使ったのはDODAとこのリクルートエージェントだけでした。
転職活動では最初はまず大手。あえて大手を外す意味はないと思います。
■公式サイト:リクルートエージェント
もう一つ、転職サイトとして登録しておきたいのがMIIDAS(ミーダス)。
オファーを待つタイプの転職サイトであり、DODAと同じくパーソルキャリアが運営してます。
ここは最初に登録して後は待つだけ、基本放置でOKという手軽さ。
それだけで好条件の会社から面接確約のオファーを貰える可能性があります。
また登録時に年齢、職歴、学歴などから想定年収を算出してくれたり、7万人の転職事例を見ることができたりといった点もかなり良いポイントです。
■公式サイト:MIIDAS(ミーダス)
転職サイトなら国内No1であるリクナビNEXTもおすすめ。
求人量、スカウト機能、診断テストなどが他に比べて充実しています。
もちろんDODAとの併用もOK。転職サイトそれぞれで求人が異なるので、複数を使うことで幅広く求人をチェックできます。
転職希望者の8割の人が登録するという実績もあり、何かと便利なので転職を考えていなくても登録している人も多いですね。
■公式サイト:リクナビNEXT
20代ならばハタラクティブもおすすめです。
第二新卒や社会人経験のない既卒者など未経験者転職の転職サービスとしては最大手で学歴も社会人経験も問われません。
未経験者の転職に関して強く、内定率は80%超えとかなり高い数字、サポート体制の評判も良好なのでまずは相談だけしてみるだけでも価値はあるでしょう。
ただ求人は関東が主。それ以外の地域ならDODAなど全国対応している大手を利用するようにしてください。
■公式サイト:ハタラクティブ
大手では他にもtype転職エージェント、JAC Recruitmentなどがありますから、色々使ってみるといいでしょう。