怒鳴る上司への対処法。パワハラの可能性もあり、場合によっては逃げることも必要

あなたの職場に、何かあるとすぐに怒鳴る上司はいませんか?

自分では選べずに運任せとなる上司。万が一簡単に怒鳴る上司に当たってしまったら、かなり苦労することになります。

今回はそんな怒鳴る上司の理由や対処法について紹介していきたいと思います。

関連記事

 

今転職を考えていなくても転職エージェントには登録した方が良い

たとえ今転職する気がなくても、自身のキャリアプランなどについて転職エージェントは無料で相談に乗ってくれます。
相談することで自身の正しい市場価値が分かり、今後のキャリアについても考えやすくなるでしょう。
また、転職意欲の低い段階から情報を集めておくことで、いざという時にスムーズに転職活動を行えます。

キャリアプランの相談
マッチ度の高い求人紹介
履歴書作成や面接対策のサポート
スケジュール管理
転職先企業との給与交渉
おすすめの無料転職エージェント公式

リクルートエージェント
【転職支援実績・求人数ともに圧倒的No.1】
・利用者の6割以上が年収up
・非公開求人の数は業界随一

公式

マイナビAGENT
【若手社会人から強い支持】
・利用者満足度No.1
・営業/エンジニア/金融業界に強い

公式

就職カレッジ
【フリーター/既卒向け】
・入社後定着率91.5%
・ブラック企業を徹底的に除外

公式

※リクルートエージェント・マイナビ・就職カレッジのプロモーションを含みます。

職場にたまにいる人前で怒鳴る上司、これってパワハラ?

仕事をしている中で、上司が怒るということは少なくないことではないかもしれません。

中には、仕事をしていたら怒鳴られることもあって仕方がないと思っている人もいるでしょう。

もちろん、仕事をしていく中でミスや怠慢があった場合に怒られるというのは時に必要となってくるものですが、ただそれが人前で怒鳴るとまでいくと、その行為はパワハラになる可能性があります。

パワハラとは、職場において強い立場の人が弱い立場の人に業務の適正な範囲を超えて精神的、身体的な苦痛を与えること。上司が部下に怒鳴るということはまさにこれに当てはまる行為です。

厚生労働省ではパワハラの例として以下の6つの行為を挙げています。

  1. 暴行・傷害(身体的な攻撃)
  2. 脅迫・名誉毀損・侮辱・ひどい暴言(精神的な攻撃)
  3. 隔離・仲間外し・無視(人間関係からの切り離し)
  4. 業務上明らかに不要なことや遂行不可能なことの強制、仕事の妨害(過大な要求)
  5. 業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じることや仕事を与えないこと(過小な要求)
  6. 私的なことに過度に立ち入ること(個の侵害)

上司が部下に人前で怒鳴るというのは2番の精神的な攻撃と3番の隔離・仲間外し・無視を助長させる行為にあたる可能性があります。

ただし、人前で怒鳴らずに個別で怒られていた場合などは、パワハラに規定するのが難しいかもしれません。

H銀行自殺事件の事例

自殺の損害賠償責任の所在が会社にあると認められなかった事例としては札幌高等裁判所で判決が下された「H銀行自殺事件」と呼ばれるものがあります。

当該事件は自殺によってなくなったAの父Xが、亡Aは、銀行における過剰な業務等の結果、うつ病に陥り自殺したとして、銀行に対し、不法行為又は債務不履行(安全配慮義務違反)に基づき、損害賠償を請求した事案です。

Aさんは、裁判で投資信託の営業で販売目標を到達することが出来ず、支店長から厳しく叱責されその心理的負荷がうつ病を発症する要因となったことは認められましたが、この事案は前述したように、責任の所在が銀行側に支店長に認められませんでした。

このことから、人前で怒鳴らずに営業目標に対する責等の場合は、心理的負担となったしてもパワハラである(=会社側に過失があった)とは認められないということに対しても注意しましょう。

(事例:労働基準判例検索-全情報)

怒鳴る上司の部下になってしまった時に起こること

万が一怒鳴る上司の部下にあたってしまった時、その影響は割と大きいかもしれません。

萎縮し積極性を持てなくなる

少しミスったら怒鳴られる、上司の意図と違うことをやったら怒鳴られる。

そんな毎日を送っていれば怖くて萎縮してしまうのも仕方がありません。

委縮してしまい、相談相手が身近にいない全国転勤型の総合職の場合は、ストレス発散が出来ずにうつ病になってしまう可能性もあります。

そして、何をやるにも上司の顔色をうかがいながら、気を遣いながら、自分に意見があっても言い出せず、とにかく上司に言われるがままに行い、積極性を持てなくなってしまいます。

仕事において積極性を持てなくなるというのはかなり影響大。仕事自体を楽しいとは感じなくなるし、自分で物事を考えなくなってしまうので能力を伸ばせずに成長も遅くなります。

会社に行くのが怖い

もしかしたら今日も怒鳴られるかもしれない。そんな風に感じてしまうと会社に行くのが怖くなってしまいますよね。

時には玄関の前で思わず涙があふれてきてしまうこともあるかもしれません。

毎朝憂鬱、休日明けはとにかく憂鬱で会社に行きたくなくて仕方なくなります。

誰にだって会社に行きたくないと感じることはあるでしょう。ただそれが毎日、そして強く思うようになってしまうとかなりのストレスとなってしまいます。

仕事を辞めたくなる

毎日上司におびえ、会社に行くのが怖くなってくれば仕事を辞めたくなるのも当然。

人生の中で費やす時間が長い仕事が、単に苦痛と感じなくなってしまったらその状況から抜け出したいと思うのも当然ですよね。

実際、上司からのプレッシャーが強いあまりに仕事を辞めてしまった人というのも身近で何人か見たことがあります。おそらくそこそこの人が上司が原因で退職することになってしまっていることでしょう。

小さい企業でない限りは上司がずっと同じなんてことは少ないと思います。異動、転勤、出世などによって数年で代わることが多いですね。

ただ今だけ、数年だけとわかっていたとしても、そのストレスに耐えることができない場合もあるのです。

最悪の場合、体調を崩すことになる

大きなストレスを感じていたとしても、誰もが仕事を辞めることを選択することができるわけではないと思います。

将来への不安、世間体など、色々なことがあって仕事を辞めることができずに我慢し続けることしかできなくなっているという人も多いことでしょう。

ただ誰もがその上司から離れるまで耐えることができるわけではなく、ストレスの大きさに耐えることができずに体調を崩してしまうことになってしまう人もいます。

私の友人にも上司から毎日怒鳴られた結果、うつ病になってしまい休職を余儀なくされた人がいました。世間的に超優良とされる大企業で年収も高い。それ故に転職することができずに限界を超えてしまうことになってしまったんだと思います。

おすすめの2サービス公式

リクルートエージェント
業界最大手で転職支援実績No.1
・大手/中堅企業の求人率48%
・転職者の6割以上が年収UP

公式

マイナビAGENT
利用者満足度No.1
若手社会人から強い支持
営業/エンジニア/金融業界に強い

公式

※リクルートエージェント・マイナビのプロモーションを含みます。

なぜ怒鳴る?上司が怒鳴る理由

普段から怒鳴るなんてしない人にとって、怒鳴る上司を見ていると「なぜそんなに怒鳴るんだろう」と理解ができずに疑問を持っている人もいるのではないでしょうか。

そこには以下のような理由が考えられます。

自分の威厳を保つため

上司と部下という上下関係がある会社という組織において、そのことを認識させる手段として怒鳴るという方法をとっている人がいます。

自分は上の立場である、自分はあなたよりも強い立場にいる、そんなことを相手に認識させる手段として怒鳴るというのは確かに簡単で有効な方法であると言えるでしょう。

確かにしっかりと上下関係を認識させるということは会社という環境において大切なことですが、本来はわざわざ怒鳴ってまで行うものではありません。ただプライドが高かったり、実は小心者といった性格によって、そういった手段をとってしまう人が多いです。

自分の思った通りに仕事をさせるため

上司の立場であっても出世する為に評価が気になるもの。それ故にマネージャーの立場として仕事でミスが起きないように終わらせなくてならないと考えます。

そういった中で、部下にくらべて仕事の経験は長いという自負を持っていると自分の指示通りに部下が仕事を行ってくれることを願います。

ではどうすれば部下が自分の指示通りに動いてくれるのか。その一つの手段が恐怖心を与えるという行為です。

恐怖心は人を支配し思った通りに動かす為にかなり有効的な方法です。それ故に怒鳴るという行為で部下に恐怖心を与えている上司というのは少なくありません。

単なる感情任せ

最もたちが悪いのが単なる感情任せに怒鳴っているというパターン。ただ、こういった人も多いのが現実。

社会生活において、自分の感情をそのまま出すなんてことはだめな行為ですが、自分の方が強い立場であると我慢して感情を押し殺すようなことをしなくなる人もいます。

そして単に八つ当たりのように怒鳴ったり、ちょっと上手くいかないことがあっただけでイライラして怒鳴ったりと、何の目的もなく行ってくるのです。

怒鳴る上司への対処法

怒鳴る上司は、改善させようと思っても無駄。

最近は大企業を中心にパワハラ対策に取り組み、上司に怒鳴るといった行為をしないように教育を行っている場合もあります。

そういった会社であればさらに上席に相談すれば何とかなる場合もほんのわずかだけあるかもしれませんが、たいていは解決しません。

その為、対処するには周囲を頼るのではなく自分から対処をしていく必要があります。

怒鳴るポイントを抑える

上司がよく怒鳴るとは言っても、どういった点で怒鳴るのかというポイントはあると思います。

そのポイントを見極め、それをしないようにするだけで怒鳴られる回数は減っていきます。

例えば、上司が細かい人で稟議書の作成のフォーマットにうるさい人であった場合は稟議書を作成する段階でどのフォーマットにすれば本人が納得するのかあらかじめ確認するようにしたりしましょう。

また感情任せに怒鳴る上司の場合はテンションの浮き沈みが激しい傾向があります。

そのため、近づかない方がいいタイミングなどを見極めていき、報告や相談等のタイミングも見計らってするようにしてみてください。

職場には良く怒鳴られる人もいれば、怒鳴られない人もいます。その違いがでる理由の一つがポイントを抑えずにやってはいけないことをやってしまったり、タイミングが悪かったりすることにあります。

普段から仲良く接する

簡単に怒鳴るような上司だと、できるだけ関わりたくないと距離を置きがちになってしまいがちで、仕事以外の話をすることは全くないという人も多いかもしれませんが、そこはあえて普段から距離感を近づけるようにしてみてください。

上司も人間ですから、距離感が近くなってくると怒鳴られるハードルは自然と低くなってきます。

飲み会等があった時にあえて近くに行ってみたりなんてことから始めてみてはいかがでしょうか。

怒鳴られても堂々とする

怒鳴られた時の態度というのも重要。下手に反抗した態度をとるのは相手をさらに苛立たせることなのでもちろんNGであり、怒鳴られる理由があってもとりあえず謝っておき反省の意を示しておいたほうがいいです。

ただ怒鳴られた時や怒鳴られた直後には無駄に怯えるのではなく、怒られたことを真摯に受け止めているということを印象付けながらも堂々とした態度をとったほうが良い場合もあります。

怒鳴る上司の中には、怒鳴ることによって相手が恐怖心を感じることに喜ぶ場合があり、そういった態度を取るとまた繰り返される原因にもなります。

どうしても耐えられなくなったら

もしも上記のような対策を行っても怒鳴られることから解放されることが困難であり耐えることができなくなった場合、その上司から無理にでも離れることを考えてください。

先ほども話したように、怒鳴られ続けることが大きなストレスになりうつ病になってしまう人もいますから、いつまでも我慢し続けるようなことはしないほうがいいのです。

異動希望を願い出る

ある程度の規模の会社であれば、異動を願い出ることができるはず。この制度は積極的に使ったほうがいいです。

違う仕事が違うと全く違う部に行くことはかなり困難であることが多いのですが、違う課、係などに行くハードルは会社によっては割と簡単な場合もあります。

パワハラ対策、メンタル対策を行っている会社の場合、問題を未然に防ぐ為に従業員からの進言があった場合に何らかの対策を行うことを義務付けている会社もあります。

ただし、会社によっては上司と人事が密につながっており、このような訴えをもみ消され社内での立場が窮地に追い込まれる可能性があります。

異動希望を出すときは事由をケースバイケースに決めましょう。

裁判で訴える

上述したような、人前で怒鳴りさらに精神的攻撃を加えてくる上司であった場合、裁判で訴えるのも手です。

ただ、訴訟案件を起こす場合は、「辞める」か「当該部署から異動する」かの二つしかなくなるうえ、中小企業など従業員数が少ない会社の場合は社内での居場所がなくなるのでります。

そのため、状況をみながら行動を起こすのがおすすめです。

転職する

異動が無理な場合には転職をしたっていいんです。転職のハードルを必要以上に上げてしまっている人も多いですが、想像しているよりはハードルが高いものではありません。

上司から与えられるストレスというのは、その本人にしかわからないことですが人によってかなり大きなものです。

転職をするならサポートが充実している転職エージェントを利用するとスムーズに進めることができます。

おすすめの転職エージェント

おすすめの転職エージェント


【最大手】リクルートエージェント
まずは登録して損はないエージェント


  転職サイト|転職エージェント  

リクルートバナー

多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1

20代の若手から40代のミドル層まで幅広い求人を扱っているので、転職するなら登録必須のサービスです。

まだ方向性の定まっていない方でも、あらゆる業界・職種の情報からピッタリの求人を見つけられるでしょう。

◎電話・オンラインで面談実施(申し込みはこちら)


【未経験】ジェイック就職カレッジ
無職・フリーターからの転職に強み


  転職エージェント 

ジェイック就職カレッジは第二新卒・フリーター・無職・未経験・女性など、属性に合わせて専門的なサポートを行うことで高い内定率を実現させています

また、ブラック企業を徹底的に除外しているため、利用者の転職後の定着率は91.5%と非常に高い数値を誇っているのも特徴の一つです。

フリーター・中退者29,906名の就活支援実績もあるので、経歴に不安がある方・就活の始め方がわからない方にもおすすめできるサービスです

◎Web面談・受講実施中(お申し込みはこちら)


【20代・30代】マイナビエージェント
若手でキャリア形成をしたい方


  転職サイト|転職エージェント 

サポートの充実度が非常に高く、利用者満足度がNo.1の転職エージェントです

利用者の8割程度が20代、30代となっており、若手社会人から強い支持を得ています

各業界に精通した専任アドバイザーがサポートするため、専門分野での転職や異業種への転職に関しても心強いサービスです

◎電話・オンラインで面談実施(お申し込みはこちら)

※マイナビのプロモーションを含みます。

人間関係の問題を侮ってはいけない

今回したような上司の問題に限らず、人間関係の問題というのは当事者にしかその重さがわからずに軽視されがち。時間がたてば解決するんだから頑張れというのは他人だから言えることです。

もちろんちょっとやそっとのことで仕事を辞めていてはきりがないかもしれません。ただ自分の限界は自分でしっかり見極め、時にはその場から逃げるという手段も持っておくようにしてください。