大卒、高卒の年収。東大等の有名大学は平均年収がかなり高い!

大学まででたのに、年収がこんなに低いと嘆いている人もいるのではないでしょうか。

確かに高卒にくらべると大卒のほうが平均年収は高いです。

しかし、低い低いと思っているあなたの年収も、実は普通かもしれません。

国税庁の令和元年「賃金構造基本統計調査 結果の概況」によれば400万円となっています。

では、大卒、高卒で平均年収はどの程度なのでしょうか。

関連記事

 

今転職を考えていなくても転職エージェントには登録した方が良い

たとえ今転職する気がなくても、自身のキャリアプランなどについて転職エージェントは無料で相談に乗ってくれます。
相談することで自身の正しい市場価値が分かり、今後のキャリアについても考えやすくなるでしょう。
また、転職意欲の低い段階から情報を集めておくことで、いざという時にスムーズに転職活動を行えます。

キャリアプランの相談
マッチ度の高い求人紹介
履歴書作成や面接対策のサポート
スケジュール管理
転職先企業との給与交渉
おすすめの無料転職エージェント公式

リクルートエージェント
【転職支援実績・求人数ともに圧倒的No.1】
・利用者の6割以上が年収up
・非公開求人の数は業界随一

公式

マイナビAGENT
【若手社会人から強い支持】
・利用者満足度No.1
・営業/エンジニア/金融業界に強い

公式

就職カレッジ
【フリーター/既卒向け】
・入社後定着率91.5%
・ブラック企業を徹底的に除外

公式

※リクルートエージェント・マイナビ・就職カレッジのプロモーションを含みます。

大卒、高卒で年収ってどれくらい違う?

初任給の比較

令和元年の大卒と高卒の初任給を比べてみると、4万円以上大卒の方が高い結果になっています。

大卒が卒業する年齢が22歳であると考えて、高卒よりも年齢が上になるので初任給が高くなると捉えても、4万円以上の初任給の差は大きいです。

初任給でこれだけの差があることは、企業が大卒の新入社員に対して様々なことを期待していることも関係しています。

大学で勉強した知識を仕事で活かすことを企業側が期待しているだけでなく、将来管理職などの役職に就くことも想定して年収が高めに設定されているのでしょう。

男女計大学卒21万円
高校卒16万7千円
男性大学卒21万3千円
高校卒16万9千円
女性大学卒20万7千円
高校卒16万5千円

厚生労働省の令和元年賃金構造基本統計調査結果の概況「学歴別に見た初任給」

大卒、高卒者の全年齢の賃金、平均年収

大卒、高卒の年収を紹介すると厚生労働省の「令和元年賃金構造基本統計調査結果の概況」によれば、

大卒者の1ヶ月の賃金は全年齢で

  • 男性:40万1千円
  • 女性:29万6千円

となっています。

一方で、高卒者の1ヶ月の賃金は全年齢で

  • 男性:29万3千円
  • 女性:21万5千円

1ヶ月の給料でもこれだけの差がつくわけですが、この額は残業、休日出勤等の超過労働給与等が含まれていません。

こういった手当は、基本給が高いほど多いため、差はもっと広がると考えられます。

厚生労働省のデータでは、大卒、高卒といった学歴別での平均年収として数値がでていなかった為、正確な数字はわかりませんが、毎年発表される賞与の平均支給額から年間3ヶ月の賞与と推定すると、平均年収は以下の通り。

大卒者

  • 男性:602万円
  • 女性:444万円

高卒者

  • 男性:440万円
  • 女性:323万円

という結果になりました。

大卒者と高卒者では平均年収で140万円程度の差がでるということです。

大卒、高卒者の各年別の賃金

年齢大卒者男性高卒者男性
20代前半(20歳~24歳)22万9千円20万3千円
20代後半(25歳~29歳)26万6千円23万3千円
30代前半(30歳~34歳)32万2千円25万9千円
30代後半(35歳~39歳)37万7千円28万5千円
40代前半(40歳~44歳)43万円31万0千円
40代後半(45歳~49歳)47万6千円33万4千円
50代前半(50歳~54歳)53万5千円34万8千円
50代後半(55歳~59歳)52万3千円34万9千円

全年齢では大卒者と高卒者において平均年収の差が140万円程度にもなることを紹介しました。

各年齢では上記の表の通りとなります。

この結果からわかるように、年齢が増せば増すほど大卒者と高卒者で差はひらいて行き、50代後半ではなんと17万4千円の差がついています。

ということは、平均年収を推定すると261万円もの差がつくのです。

年収は勤めている会社次第な部分が大きく、実際の適正年収とは離れている場合も多いです。

一度、自身の適正年収について調べてみるといいかもしれません。

生涯賃金の違い

全年齢の男性における平均年収をベースにして生涯賃金を比較してみると、大卒の男性が22歳で就職して60歳で定年した場合の生涯賃金は2億2,876万円になるのに対して、高卒の男性は18歳で就職して60歳で定年したケースでは1億8,480万円の生涯賃金となります。

大卒の方が働き始めるのは4年遅いのに高卒よりも4,396万円も生涯年収が多いという結果です。

当然、生涯年収だけで進路を決めることはありませんし、高卒の方でも大卒の方よりも生涯年収を稼ぐケースは多くあります。

ただ、全体の傾向として大卒の方が生涯年収が多くなる傾向があるということは念頭において自分の進路を決定するのが良いかもしれません。

有名大学卒の平均年収

大卒ほど平均年収は高いことがわかりましたが、大卒の中でも大学によって平均年収は大きく異なります。

平均年収の高い上位の大学は以下の通り。

  • 1位:東京大学…810万円
  • 2位:一橋大学…739万円
  • 3位:京都大学…727万円
  • 4位:慶應義塾大学…726万円
  • 5位:東京工業大学…708万円
  • 6位:早稲田大学…654万円
  • 7位:神戸大学…651万円
  • 8位:大阪大学…640万円
  • 9位:国際基督教大学…635万円
  • 10位:上智大学…633万円

引用:opnework 30歳時点の想定年収を算出、出身大学別の年収差は?

旧帝国大学など名だたる有名大学ばかりです。

1位の東京大学はさすがの最高学府だけあって800万円超え。

やはり、大学のなかでも難関といわれる大学は、一般的に優秀な人も行きますし、平均年収の高い大企業もこういった有名大学の人を採用することから年収は高くなります。

また、特徴として以前よりも私立大学の比率が多くなっていることです。

学歴によって年収に差がある理由

学歴により年収差があるのは、企業が学歴を重視することも関係しています。

企業が学歴を1つの大きなポイントと判断しているのは、学歴の高い方は努力できる方が多いと考えていることが挙げられます。

別の会社が学歴を重視する理由としては、コストを掛けずに良い人材を探すためでもあります。

また、学歴を重視する企業が多いのは基礎学力や集中して打ち込める能力を採用の目安としているためと考えられます。

最近では学歴はあまり気にせずに、本人のポテンシャルや性格から会社にマッチするかという観点で採用活動をしている会社も増えてきましたが、それでも学歴が選考する上での要素として消えることはありません。

表向きは学歴フィルターは無いと言っていても、採用の現場レベルでは学歴でふるいをかけることは行われています。

年収アップの方法

学歴で年収の差が付きやすいという事実はありますが、高卒の人でも大卒よりも年収を高くする方法はあります。

また、大卒の方でも改めて「自分の年収は平均じゃなかったんだな」と気がついた方はどのように年収アップさせていくか試行錯誤をしてみましょう。

専門的なスキルを身に付けて自分の市場価値を高める

仕事をしていてどうしても自分の年収が気になる方は、普段から専門的な知識やスキルを高める様に取り組むことで自分の市場価値を上げることによって年収アップが可能でしょう。

転職をしなくても資格やスキルを評価してくれる会社では、資格取得などによって年収を上げることができるので仕事に対するやる気にもつながります。

今の会社で上の役職を目指す

いわゆる昇進を目指すというものです。

現場レベルでの年収アップに限界がある場合は上の役職を目指す必要があります。

現場での実績も挙げつつ、会社が求めていることはどのようなことなのかなどを考えながら動く必要があるので、人によって向き不向きが分かれます。

大企業になると社内政治にも巻き込まれれる可能性があるので、自分の立ち位置をどこに置くのかという判断が非常に重要になってきます。

転職して仕事を変える

今の会社で年収アップを目指すのは限界がある場合は転職をするのが一番早いです。

転職になると新卒の時ほど学歴を重要視されることは少なくなるため、「社会人になってからどのくらい仕事で実績を挙げたのか」ということをしっかりアピールすれば問題ありません。

ただ、年収を上げるということを重視して転職をする場合はなるべく未経験職種・業界は選ばないようにしましょう。

前の会社でのスキルが活かしにくい業界への転職は、年収が上がるどころか下がる可能性も高いので、自分の強みを活かせる会社選びをすると良いです。

年収を上げたいなら転職エージェントも利用しよう

転職活動をする際に年収の交渉も非常に重要な要素です。

これを怠ると結果的に年収が変わらなかったり下がってしまうこともありえます。

もし自分で年収の交渉しにくい、自分は交渉などが苦手という方は転職エージェントの利用も検討してみましょう。

転職エージェントは通常の転職サイトとは異なり、キャリアアドバイザーがついて転職活動のサポートをしてくれます。

年収の交渉なども担当となったキャリアアドバイザーの方に頼むことは可能なので、より確実に年収が上げる転職活動をしたいと考えている方は転職エージェントの利用がおすすめです。

おすすめの転職エージェント


【最大手】リクルートエージェント
まずは登録して損はないエージェント


  転職サイト|転職エージェント  

リクルートバナー

多くの非公開求人を保有しており、求人件数はダントツNo.1

20代の若手から40代のミドル層まで幅広い求人を扱っているので、転職するなら登録必須のサービスです。

まだ方向性の定まっていない方でも、あらゆる業界・職種の情報からピッタリの求人を見つけられるでしょう。

◎電話・オンラインで面談実施(申し込みはこちら)


【未経験】ジェイック就職カレッジ
無職・フリーターからの転職に強み


  転職エージェント 

ジェイック就職カレッジは第二新卒・フリーター・無職・未経験・女性など、属性に合わせて専門的なサポートを行うことで高い内定率を実現させています

また、ブラック企業を徹底的に除外しているため、利用者の転職後の定着率は91.5%と非常に高い数値を誇っているのも特徴の一つです。

フリーター・中退者29,906名の就活支援実績もあるので、経歴に不安がある方・就活の始め方がわからない方にもおすすめできるサービスです

◎Web面談・受講実施中(お申し込みはこちら)


【20代・30代】マイナビエージェント
若手でキャリア形成をしたい方


  転職サイト|転職エージェント 

サポートの充実度が非常に高く、利用者満足度がNo.1の転職エージェントです

利用者の8割程度が20代、30代となっており、若手社会人から強い支持を得ています

各業界に精通した専任アドバイザーがサポートするため、専門分野での転職や異業種への転職に関しても心強いサービスです

◎電話・オンラインで面談実施(お申し込みはこちら)

※マイナビのプロモーションを含みます。