第二新卒として転職できるのはいつまで?年齢制限はある?

近年需要が増えている第二新卒としての転職。

新卒での就職時にも人気のある広告、銀行、メーカーの大手企業も採用人数を増やしていっており、就活での失敗を取り返す環境が出来上がってきています。

転職時には無駄に経験年数を増やすよりかはさっさと第二新卒として転職したほうが良い場合が多いので、どうせ転職するならば第二新卒として転職できるうちにしておいたほうが良いでしょう。

ただこの第二新卒というのが一体いつまでなのか、年齢制限なのかというのをよく理解していない人も多いかもしれません。

そこで今回は、第二新卒として転職できる年次、年齢について紹介していきます。

まずは面談をして自分の市場価値を確認しよう

自分のスキルや年齢を考慮した年収の目安を知りたい方はまず面談をしてみましょう。

転職サイトに登録するだけでも情報は確認できますが、面談をすることでより市場価値の把握が正確になります。

自分は年収が上がらないと思っていても、面談を通じて自分の市場価値の高さに気がつけるかもしれません。

 
おすすめの無料転職エージェント公式

リクルートエージェント
【転職支援実績・求人数ともに圧倒的No.1】
・利用者の6割以上が年収up
・非公開求人の数は業界随一

公式

マイナビAGENT
【若手社会人から強い支持】
・利用者満足度No.1
・営業/エンジニア/金融業界に強い

公式

就職カレッジ
【フリーター/既卒向け】
・入社後定着率91.5%
・ブラック企業を徹底的に除外

公式

※リクルートエージェント・マイナビ・就職カレッジのプロモーションを含みます。

関連記事

実は曖昧な第二新卒の年齢。いつまでかに明確な線引きはない

第二新卒というのは特に法律上決められたものはなく、何歳までという年齢に明確な線引きはありません。

各企業がそれぞれ好きなように年齢や卒業後からの年次を定めて求人募集をかけています。

それ故に第二新卒として転職する場合には各企業の求人情報をよく確認しておくことが重要になってきます。

基本的には卒業後3年以内、一度は社会人を経験していること

曖昧な線引きの第二新卒ですが、多くの企業で採用されている考え方としては以下の2つが条件として挙げられます。

  • 卒業後3年以内
  • 社会人経験を有していること

3年以降になると経験者採用として応募することができることが増える一方、第二新卒として応募することができることができなくなってしまう場合が多いです。

また、一度でも社会人経験を有しているというのは重要であり、もし社会人経験を有していない場合は既卒として就職活動を行うことになります。

ここで言う社会人経験というのは正社員に限ることではなく、派遣社員や契約社員として働いていた場合も第二新卒として転職活動を行うことは可能です。

ただし、アルバイトやパートでは社会人経験を有しているとは見なされない場合が多いです。

企業が第二新卒を積極的に採用するメリットは社会人としてのマナーや仕事の取り組み方が身についているという点が最も大きな点です。

それ故に社会人として働いたことがあるかどうかという点は必要最低限の条件として課されます。

会社によって25歳以下、30歳未満という年齢制限が課される場合もある

会社によっては上記の条件に年齢制限を加えている場合も多いです。

よくある年齢制限としては25歳以下、30歳未満というのが多いです。

求人情報に年齢制限をかけることは雇用対策法10条によって原則禁止となっていますが、長期勤続を前提とした期間に定めのない労働契約を対象として採用する場合、年齢制限をかけることが許されています。

パターン別、第二新卒での転職可否

浪人、留年等もせずに4年制の大学を卒業し、卒業後3年以内に転職する場合であれば第二新卒として募集をかけているほとんどの企業で応募基準に満たしているので特に心配する必要はありません。

ただ、大学院に進学してから卒業した、浪人、留年して年齢が高くなった、卒業後に長い空白期間があったという場合には企業によって応募することができない場合があります。

大学院に進学している場合

大学院に進学してから就職した場合、卒業時点で修士課程なら24歳、博士課程なら27歳となり、さらに3年たてば27歳、30歳となります。

修士課程の場合、文系職種として転職する場合には年齢制限を課している場合も多いので、そういった企業では応募基準に満たない、応募したとしても不利になってしまうという場合が多いようですが、大学院卒を多く採用しているメーカーなどでは25歳という年齢制限をせずに行っている場合も多いので大学院で年齢が高いからと言っても転職を諦める必要はありません。

第二新卒として転職することができない場合ではないので、企業についてよく知らべることが必要です。

ただ博士課程の場合だと、大学院進学者の採用が多い企業であっても年齢面で厳しくなってしまう場合が多く、第二新卒として転職活動を行うことが難しい場合が多いです。

浪人、留年をしている場合

1年程度の浪人、留年であればあまり気にされることもなく、3年以内という制限をかけている企業であれば特に不利になうことはありませんし、25歳未満とされている企業に26歳で受けても受かる可能性はるので挑戦する価値はあると思います。

ただ、2年、3年と年数が増えてくると、年齢面で不利になってくる可能性は高くなってきます。

第二新卒はあくまで若年層を採用したいと考えて企業が募集をかけています。同様の社会人経験で年齢が高い人材を積極的に採用することはあまりありません。

卒業後に空白期間がある場合

卒業して一度就職し、辞めてから空白期間がある場合であっても第二新卒として転職することは可能です。

ただし、それまでずっと社会人として働いてきた人に比べると不利になる要因にはなってしまいます。

空白期間が3ヶ月未満であればまだしも、それ以上になってくると長ければ長いほど不利になってしまう原因になります。

企業が第二新卒に求めるのは一定の社会人経験と若さ。前者の部分が同年齢の人に比べて少なく、さらにブランクもあるという点から不利になってしまう原因になってしまいます。

転職活動時にはそれを補うほどのアピールをしていかなくてはなりません。

第二新卒での転職に向けて

とりあえず3年というのはもう昔の考え方であり、今は入社3年で会社を辞めても大手企業に入ることだって可能な環境になっています。

第二新卒として転職することができるのは就職して間もない少しの期間だけ。就活で失敗してしまった、就職してみたら想像と違っていたと感じているなら転職活動を進めてみてはいかがでしょうか。

まず面談をしてみる価値のある転職エージェント

若手におすすめの転職サービス


【最大手】リクルートエージェント


  転職サイト|転職エージェント  

リクルートバナー

業界トップクラスの求人件数を保有しており、転職支援実績はダントツNo.1。

経験豊富なアドバイザーがサポートしてくれるため、転職するなら登録必須のサービスです。

まだ方向性の定まっていない方でも、まずは仕事の悩みや不安を相談してみることをおすすめします

◎電話・オンラインで面談実施(申し込みはこちら)

 

【第二新卒をサポート】ジェイック就職カレッジ


  転職エージェント 

ジェイック就職カレッジは、第二新卒の転職支援に特化したサービスです。

第二新卒の方ならではの転職希望理由を把握しており、1人1人にベストな転職先を提案することを可能としています

フリーター・中退者29,906名の就活支援実績があるので、経歴に不安がある方・就活の始め方がわからない方にもおすすめできるサービスです

◎Web面談・受講実施中(お申し込みはこちら)


【若手も安心】マイナビエージェント


  転職サイト|転職エージェント 

サポートの充実度が非常に高く、利用者満足度がNo.1の転職エージェントです

利用者の8割程度が20代、30代となっており、若手社会人から強い支持を得ています

各業界に精通した専任アドバイザーがサポートするため、専門分野での転職や異業種への転職に関しても心強いサービスです

◎電話・オンラインで面談実施(お申し込みはこちら)

※マイナビのプロモーションを含みます。